Notice: Undefined index: HTTP_ACCEPT_LANGUAGE in /home/setagaya-ldc/setagaya-ldc.net/public_html/_application/extension/Action/Public.php on line 196
箱の中の豆本たち ~小さな豆本の小さな展覧会~ | 世田谷文化生活情報センター 生活工房

プログラム

終了
  • [展示]

箱の中の豆本たち
~小さな豆本の小さな展覧会~

豆本作家たちの作品がたくさん集まった展覧会。
豆本づくりのワークショップも開催します。

生活工房

会期:
2007年09月21日(金)~2007年09月30日(日)
会場:
生活工房ギャラリー(3F)

ヨーロッパでは15,16世紀には登場し、聖書を携帯するために作られ、広まったという豆本。現在では、世界中に沢山の豆本愛好家がいて、日本も例外ではありません。

今回、27組の豆本作家が集まりました。小さな箱の中に作家それぞれ、独自の世界を作り出します。バラエティー豊かな小さな豆本の世界をお楽しみください。

■出展作家
赤井都/ 坂井高史/扉や(西イズミ)/あずまきょう/汐崎ussey弘/捺笆/宇都宮潔/JUKI/ 葉原あきよ/谷口圭詩/STUDIO BELEGA/瓢箪堂/家具調計画舎/snow-drop project/まつやまさとこ/器用貧房/tamax/水野真帆/馨歩/ 茶谷順子/やさぐれ書房/幸田岳/超短篇マッチ箱/里樹商会/コヤナギアイコ/つくも堂まめ本舗/蓮月堂
 

豆本は作家によって作り方が少しずつ異なるそう。
この機にいろいろな豆本作りを体験してみませんか。携帯電話の代わりに自作の豆本を携帯したら、毎日がもっと楽しくなるかも?

関連イベント

赤井都の豆本作りワークショップ

オリジナルキットを使って、カプセルサイズの豆本2種、アコーディオン折本と、あこがれの本格ハードカバーを作ります。キットを使って、プラモデルのように本を組み立ててゆきます。
【会期】9月22日(土)
【会場】ワークショップA
【講師】赤井都
2006年ミニチュアブック協会国際コンペティション最高賞受賞。言壺、マメBOOKS主催。
【参加費】2,500円
【定員】20名まで
【対象】小学4年生以上


和綴じ漢詩豆本「まめかん」を作る

おなじみ李白や杜甫の名作から、猫を詠んだ佳品まで、響きも文字も美しい漢詩の世界を豆詩集に収めます。和紙の手触りを楽しみながら、和綴じ豆本を作りましょう。(印刷された用紙を製本し、書写はしません)
【会期】9月23日(日)
【会場】ワークショップA
【講師】馨歩(けいほ)
中学時代から手製本を始め、2006年春から豆本の製作を開始。「猫」について大まぢめに考察するメールマガジン『猫のおきて』で、第1回「まぐまぐBooksアワード」佳作受賞。猫的コンテンツを中心に、漢詩、俳句、現代詩などの豆本も製作中。サイト「盆猫」 / ブログ「「猫のおきて」 / メールマガジン「猫のおきて」
【参加費】2,000円
【定員】30名まで
【対象】18歳以上


簡単豆本!ホチキス中とじ製本と折り紙製本

簡単にできる「ホチキス中とじ製本」と「折り紙製本」。どなたでもお気軽にご参加ください。
【会期】9月29日(土)、30日(日)
【会場】生活工房ギャラリー
【講師】蓮月堂 武田安優美
【参加費】700円
【定員】各5名


つくも堂まめ本舗の豆本づくり

約2.5cm×2cmの豆本を作ります。作るのは、小高い丘の上にある、小さなクッキー屋さんが舞台となるお話『さん・ちょっと・クッキー』です。
【会期】9月29日(土)、30日(日)
【会場】生活工房ギャラリー
【講師】九十九耕一(つくも こういち)
童話作家。会員制webサイト「ストーリーゲート」などに作品を多数発表。著書に『トゲなしサボテン』(愛育社)、『日本の民話 常田富士男の紙芝居(DVD)』 (ポニーキャニオン/日本経済新聞社) など。2004年ごろから、豆本を作り始める。2006年より「つくも堂まめ本舗」として活動。自作のお話を豆本にしている。
【参加費】1,000円
【定員】各5名
【対象】小学4年生以上


企画制作:世田谷233