Notice: Undefined index: HTTP_ACCEPT_LANGUAGE in /home/setagaya-ldc/setagaya-ldc.net/public_html/_application/extension/Action/Public.php on line 196
新雪の時代―江別市世田谷の暮らしと文化 | 世田谷文化生活情報センター 生活工房

プログラム

終了
  • [展示]
  • [セミナー]

新雪の時代―江別市世田谷の暮らしと文化

北海道江別市に位置する、もう一つの世田谷。作品や資料をとおして、北の世田谷を紹介する初の展覧会です。

会期:
2019年01月26日(土)~2019年03月10日(日)
時間:
9:00~20:00
会場:
生活工房ギャラリー(3F)

北海道江別市の世田谷部落*をご存知でしょうか? 

 

北の〈世田谷〉は、石狩川とその支流の世田豊平川、豊平川に挟まれた野幌原野の三角州に位置しています。1945年7月、食糧増産を目的とする「拓北農兵隊」として、東京都世田谷区から入植した33世帯がその名の由来です。東京の空襲で焼け出された、エノケン一座の役者や音楽家、大学講師などさまざまな経歴を持つ人々は、数多くの困難を乗り越えながら、農耕作に適さない過酷な泥炭地を切り拓きました。

 

その一方で、終戦まもなく共同で建てた「世田谷倶楽部」で、文学・思想・詩・音楽・書道・英語などを子どもたちに教えはじめます。さらに1947年に創刊した機関誌『新雪』では、日々の暮らしを綴った文章のほか、詩作や評論なども展開されました。この倶楽部で学んだ開拓2世の山形トムさんは、のちに「北の世田谷美術館」を設立し、現在も農民画家として制作を続けています。

 

本展では、入植者自身が書き残した文章や山形トムさんの絵画、地元の市民劇団「川」による演劇上演の記録など、現存する資料や作品をとおして、<世田谷>の歩んだ暮らしと文化活動を紹介する初の展覧会です。新天地で文化を自ら切り拓いた人々の活動をご覧ください。

 

*北海道では、行政組織の「村」と区別する日常語として、「集落」や「コミュニティ」等の意味で部落という言葉が今も使われています。


緊急開催!トークイベント
山形トム、自作を語る。


江別市〈世田谷〉の開拓者であり、本展出品作家である山形トムさんのギャラリートーク。
〈世田谷〉の暮らしから生まれた絵画を前に、開拓者自身による貴重なお話を伺います。


日時:2月17日(日)11:00~11:30

会場:生活工房ギャラリー(混雑時は生活工房4Fへ移動)
定員:10名程度(申込不要、当日直接会場へ)
参加費:無料

左:江別市角山地区のバス停「世田ヶ谷」 右:世田谷部落 風景 2009年(写真:露口啓二)


左:機関誌『新雪』(1949年1月号)表紙 右:1961年の「世田谷倶楽部」


左:山形トム『羊群』2016年 右:「北の世田谷美術館」跡地 2018年(写真:露口啓二)

関連イベント

レクチャー:空襲と移住 ――焼け出された人々の記憶をめぐって

東京大空襲で「焼け出された」人々。世田谷に限らず、空襲がきっかけとなって移住を余儀なくされた人々は少なくありません。本レクチャーでは、社会学の立場から空襲や拓北農兵隊について研究している木村さんにお話を伺いながら、空襲の記憶との向き合い方や継承について考えます。

 

日時:2019年2月11日(月・祝) 14:00~15:30
会場:ワークショップルームA
講師:木村 豊(筑波大学人文社会系 研究員)
定員:40名(申し込み先着順)
申込:12月25日(火)10:00から受付開始。
   電話(03-5432-1543)または下の申込フォームよりお申し込みください。

参加費:500円

 

●講師プロフィール

木村 豊(きむら・ゆたか)
1983年生まれ。慶應義塾大学大学院社会学研究科後期博士課程単位取得退学。社会学博士。
日本学術振興会特別研究員などを経て、現在、筑波大学人文社会系研究員。2005年より東京大空襲の体験者への聞き取り活動を行っている。

このプログラムに申し込む


トークイベント:山形トム、自作を語る。

江別市〈世田谷〉の開拓者であり、本展出品作家である山形トムさんのギャラリートーク。
〈世田谷〉の暮らしから生まれた絵画を前に、開拓者自身による貴重なお話を伺います。

日時:2月17日(日)11:00~11:30
会場:生活工房ギャラリー(混雑時は生活工房4Fへ移動)
定員:10名程度(申込不要、当日直接会場へ)
参加費:無料


特別上映:劇団「川」第35回公演“北の世田谷物語”

1994年に江別市の市民劇団「川」が上演した『北の世田谷物語』。本作の公演記録を上映します。東京の上野駅で「拓北農兵隊」として見送られるシーンから世田谷倶楽部での活動まで、〈世田谷〉を知る上でも貴重な演劇記録です。

 

日程:2019年3月9日(土)・10(日)
時間:(1)11:00~14:00 (2)15:00~18:00
会場:ワークショップルームB
定員:各回50名(申込不要、途中入退場可)
参加費:無料


「北の世田谷物語」ポスター 1994年


*

主催:公益財団法人せたがや文化財団 生活工房

協力:江別市総務部総務課(市史・行政資料)

後援:世田谷区/世田谷区教育委員会

関連するプログラム