Notice: Undefined index: HTTP_ACCEPT_LANGUAGE in /home/setagaya-ldc/setagaya-ldc.net/public_html/_application/extension/Action/Public.php on line 196
世田谷のまちと暮らしのチカラ ―まちづくりの歩み50年― | 世田谷文化生活情報センター 生活工房

プログラム

終了
  • [展示]

世田谷のまちと暮らしのチカラ
―まちづくりの歩み50年―

まちづくりが世田谷でどのように発達して何を残し、人々の「まちと暮らし」をどう豊かにしてきたかを見渡す展覧会です。

会期:
2024年01月31日(水)~2024年04月21日(日)
時間:
9:00~21:00 祝休日をのぞく月曜休み、入場無料
会場:
ワークショップB(4F) / 生活工房ギャラリー(3F)

世田谷区は、鉄道が敷設されたことをきっかけとして1920年代に都市化が始まり、今日にいたるまで東京の郊外として発展してきました。たくさんの人が集まり住むところには、そこに独自の生活文化が生まれます。一世紀に及ぶ都市化のなか、世田谷で発達したそのような生活文化の一つに、「まちづくり」があります。

 

この言葉が広く世の中の人々に知れ渡るようになったのは1970年代のことです。世田谷区では住民参加を掲げ、1980年代からまちづくりや公共施設の整備が進められました。また、よりよい地域づくりには区民の参加が不可欠として、1990年代以降、区民のさまざまなまちづくりの活動を支援するしくみが生まれました。

 

まちづくりは、世田谷の中でどのように発達し、何を残してきたのでしょうか。そしてそれは地域の人々の「まちと暮らし」をどう豊かにしてきたのでしょうか。

 

本展では、「まちづくりの空間」、「地形と都市計画」、「グラフィックデザインと都市デザイン」、「ワークショップと道具箱」、「市民のデザイン」の5つのパートにより、世田谷において住民参加のまちづくりがつくり出してきた「まち」と、そこで繰り広げられてきた「暮らし」を見渡します。

  

Setagaya City’s urbanization began in the 1920s with the decision to construct a railroad, and it has continued to develop as a suburb of Tokyo through today. Unique lifestyle cultures are created in places where many people gather and live. One such lifestyle culture that has developed in Setagaya over the course of a century of urbanization is machi-zukuri (community development).

 

The term machi-zukuri began to be well-known to people in Japan in the 1970s. In Setagaya City, community development and public facilities improvement have been advanced with the idea of “people’s participation” since the 1980s. In addition, as better participation has become essential for community development, since the 1990s, a system to support various community development activities by the people of Setagaya has been created.

 

How has community development progressed in Setagaya, and what legacy has it left behind? And how has it enriched the “community and lifestyle” of the local people?

 

This exhibition will look at the “community” created through the community development with people’s participation in Setagaya as well as the “lifestyle” that has grown through this. It will do so in five parts: “Spaces for Community Development,” “Geographic Features and Urban Planning,” “Graphic Design and Urban Design,” “Workshops and Toolboxes,” and “Citizens’ Design.”

 

プレス関係の皆さまへ

こちらからプレスリリースがダウンロードできます

>プレスリリース PDFファイル(1.1MB)

 

「私の好きな世田谷のまち」キャッチコピーコンクール 結果発表!

こちらのページをご覧ください。

 

下北沢B&B、新宿紀伊国屋書店でブックフェアを開催!

こちらのページをご覧ください。

 

会場で展示している年表をPDFで公開中!

こちらからダウンロードしてください。

 


 

会場撮影:澤木亮平

関連イベント

未来の世田谷シンポジウム(会場参加申込)

日時:3月17日(日)13:00-18:00

会場:セミナールームAB

 

現在の活動から見えてくる「50年先の世田谷のまちづくり」とは?
4つのテーマ・事例から、企業とそれぞれの活動の実践者にお話を伺います。

  

テーマ

●「KOMAZAWA MOAI FARMから始まる駒沢のまちと駅のこれから」
登壇:株式会社イマックス、東急電鉄株式会社
●「下北沢で働く~誰かのやってみたいが街とつながるワークプレイス~」
登壇:株式会社ヒトカラメディア、株式会社はこぶん、京王電鉄株式会社
●「公共施設を核とした新たなコミュニティづくり」
登壇:さくら花見堂の会、まもりやまテラスの会、株式会社世田谷サービス公社
●「企業と市民が連携した『緑の基軸づくり』~下北沢の事例から」
登壇:一般社団法人シモキタ園藝部、小田急電鉄株式会社

 

進行:饗庭伸(東京都立大学教授)橘たか(まちづくりプランナー)

参加費:無料

定員:会場80名・オンライン100名(申込先着)

申込:12月25日10:00より下の申込フォームにて受付

※会場参加は定員に達したため申込を締め切りました。

※オンライン参加のお申込を多数いただいているため、急遽YouTubeのライブ配信を行うこととなりました。時間になりましたら以下URLよりご覧いただけます。(アーカイブ配信の予定はありません。)

https://www.youtube.com/watch?v=pHrcUSBitM4


ちかくのとーくvol.06
世田谷の、住民参加とまちづくり

世田谷区内でユニークな活動を行う方をゲストに招き、お話を伺うトークシリーズです。
今回は特別編として展覧会実行委員会のメンバーが本展の内容を深堀りします。

詳細はこちらからご覧ください。
https://www.setagaya-ldc.net/program/585/


ギャラリートーク

本展実行委員会メンバーが展覧会をご案内します。

日程・担当:
 2月3日(土・男鹿)、12日(月祝・饗庭)、17日(土・小山)、25日(日・千葉)

 3月3日(日・橘)、9日(土・市川)、16日(土・男鹿)、23日(土・小山)、30日(土・市川)
 4月7日(日・橘)、13日(土・千葉)、21日(日・饗庭)
時間:各回13:00~ 60分程度
会場:生活工房ギャラリー(展覧会会場)

参加費・申込不要、当日会場へお越しください

※追加の開催日程が決まり次第随時更新します
※当日は混雑状況により入場制限を行う場合があります


公開資料整理会 特別編①
勝手にギャラリートーク

日時:2月25日(日)15:00~17:00
集合:生活工房ギャラリー(展覧会会場)

 

世田谷のまちづくりに関する資料を収集・公開するため、これまで100人の本屋さんで開催してきた公開資料整理会。今回は特別編としてまちづくり展の会場にて出張開催。展示を見ながらみんなであれこれ話をします。

参加費・申込不要、当日集合場所へお越しください

オンライン:https://zoom.us/j/81807571818
      ミーティングID 818 0757 1818


主催:(一財)世田谷コミュニティ財団 まちづくりアーカイブスプロジェクト
問合せ:03-4405-2022 setagaya@scf.tokyo(市川)


公開資料整理会 特別編②
林泰義さん追悼企画

日時:3月10日(日)18:00~20:00

会場:100人の本屋さん(若林4-25-14 2F)

 

昨年末にお亡くなりになった林泰義さん。今に至る世田谷のまちづくりのスタイルを作り上げてきたと言っても過言ではありません。長らく一緒に仕事をされてきた計画技術研究所の佐谷和江さんをお招きし、林さんの功績についてお話を伺います。

 

参加費無料

 

会場参加希望の方のみ、定員の関係上、下記のフォームからお申し込みください。

https://forms.gle/CSXdzC3zKopXFyAQ9

 

オンライン参加希望の方は、申込不要です。当日時間になりましたら下記のURLからご入室ください。

オンライン:https://zoom.us/j/81807571818

      ミーティングID 818 0757 1818

 

主催:(一財)世田谷コミュニティ財団 まちづくりアーカイブスプロジェクト

問合せ:03-4405-2022 setagaya@scf.tokyo(市川)


都市デザインフォーラム2024
地域風景資産のこれまで×これから

日時:3月20日(水)10:00~19:00

会場:世田谷区民会館別館 「三茶しゃれなあどホール」 スワン・ビーナス

 

「地域風景資産」を守り育てて次世代へ引き継いでいくため、 これまでの活動を区民の皆さんと振り返り、これからの風景づくりを考えます。

 

内容(予定)
★第1部(10:30~12:30) 風景づくり活動団体と、その他のフィールドで活動する団体の活動紹介と対談(意見交換)
★第2部(14:00~17:00) 地域風景資産・風景に関する映像の試写会
★地域風景資産や風景づくり活動団体の展示(終日)

 

参加費:無料

 

主催:世田谷区都市デザイン課
問合せ:03-6432-7153(内線60-268) SEA02092@mb.city.setagaya.tokyo.jp


住民参加でつくってきた太子堂のまちを歩こう!

日時:3月23日(土)10:00~12:00

集合:生活工房ギャラリー(展覧会会場)

 

キャロットタワーすぐお隣の太子堂2,3丁目は、40年以上にわたって住民参加でまちづくりが行われてきました。そのプロセスと成果となる今の太子堂のまちを、長年関わってきた梅津政之輔さんの案内で歩きます。

 

参加費・申込不要、当日集合場所へお越しください

 

主催/企画:世田谷まちづくり展実行委員会 (小山・関東学院大学)
協力:世田谷総合支所街づくり課


ボードゲームとまちづくりの関係

日時:3月23日(土)14:00~17:00(開場13:30)
会場:セミナールームAB

 

まちづくりをテーマにしたボードゲームをした後、参加者と一緒にゲームとまちづくりとの関係について語り合います。登壇は、展覧会の実行委員長の東京都立大学都市環境学部教授の饗庭伸、柏アーバンデザインセンター副センター長であり、ボードゲームカフェ武蔵新城店店長を務める安藤哲也、公共施設のマネジメントゲーム「カワタン」の制作に関わられた石塚計画デザイン事務所の千葉晋也、聞き手は、ボードゲーム好きのまちづくりプランナーの橘たかです。

主催:まちづくり展実行委員会

 

ゲーム内容:

●夢見る都市計画家ゲーム

●kenpogame -kenpoバリアで日本を守れ!-

●ボードゲーム「ミライノクラシ」

●ボードゲーム「今地震が起きたなら…?」ほか

≫≫各ゲームの概要はこちらをご覧ください

ソーシャルデザインゲームデータベース http://tinyurl.com/dpkd3t74

※参加者の状況により変更する可能性があります

※ゲームは試遊のため、時間内に最後まで遊べない可能性があります

 

トーク登壇者:

饗庭伸(東京都立大学教授)、安藤 哲也(柏アーバンデザインセンター(UDC2)副センター長)、千葉 晋也(株式会社石塚計画デザイン事務所協同代表)

聞き手:

橘たか(まちづくりプランナー)

 

参加費:無料
定員:30名(申込先着順)
申込:こちらの申込フォーム(外部サイト)からお申込みください 


シンポジウム「UD(ユニバーサルデザイン)とUD(アーバンデザイン)の未来を考える」

日時:3月24日(日)10:00-17:00

会場:セミナールームAB

 

展示にある1980年代の都市デザイン(UD)、参加のデザイン、そしてユニバーサルデザイン(UD)の取組みを振り返り、現在のUDの動きを確認しながら、これからのユニバーサルデザインと都市デザインを考えます。

 

プログラム

10:00-12:00 展覧会UDツアー

世田谷のユニバーサルデザイン取組みを中心に展覧会を案内します

案内人 男鹿芳則(世田谷まちづくり展実行委員)

13:30-17:00 シンポジウム ※手話通訳あり

●趣旨説明と世田谷区のUDとUDの取組み

 登壇 男鹿芳則

●話題提供1「ふれあいのあるまちづくりと参加のデザインを振り返る」

 登壇 齋藤啓子 (武蔵野美術大学教授 元世田谷区ユニバーサルデザイン環境審議会副会長)

●話題提供2「ユニバーサルデザインの過去・現在・未来」

 登壇 高橋儀平 (東洋大学名誉教授 東京都福祉のまちづくり推進協議会会長)

●話題提供3「これからの都市デザイン」

 登壇 高谷時彦  ((株)設計計画高谷時彦事務所主宰 都市環境デザイン会議会員 元世田谷区風景づくり委員)

●パネルディスカッション

 高橋儀平、齋藤啓子、高谷時彦、

 金澤真理 (視覚障害者ユニバーサルデザインアドバイザー)、

 稲田信之(世田谷福祉のまちづくり研究会)

 司会進行 男鹿芳則

 
参加費:無料

定員:UDツアー10名・シンポジウム80名(申込先着順)

申込:メールに①お名前②返信先のメールアドレス③参加希望のプログラム(UDツアー/シンポジウム/両方)を明記のうえ、machitenud@gmail.comまで。3月22日〆切

問合先:machitenud@gmail.com

 

[主催]

世田谷まちづくり展実行委員会

 (一社)日本福祉のまちづくり学会(未来型UD戦略特別研究委員会)

都市環境デザイン会議(関東ブロック)

世田谷福祉のまちづくり研究会

[後援] 

世田谷区都市デザイン課


公開資料整理会 特別編②
都市デザイン室の仕事

日時:4月13日(土)15:00~18:00

会場:ワークショップルームA

 

1980年代の世田谷区におけるまちづくりの特徴の一つは都市デザイン室の存在です。1982年に設置され、公共施設や広報にデザインの要素を取り入れるだけでなく、後に続く住民参加のまちづくりにつながるきっかけづくりを果たしました。当時
スタッフとして活躍された卯月盛夫さんと齋藤啓子さんをお招きして、多面的な都市デザイン室の仕事を振り返ります。冒頭に展覧会会場でのギャラリートークもあります。

 

ゲスト:

卯月盛夫(元・世田谷区都市デザイン室主任研究員)、

齋藤啓子(元・世田谷区都市デザイン室職員

 

参加費無料

 

会場参加希望の方のみ、定員の関係上、下記のフォームからお申し込みください。

https://forms.gle/tbSeWt1EVFzA3sjw6

 

オンライン参加希望の方は、申込不要です。当日時間になりましたら下記のURLからご入室ください。

オンライン:https://zoom.us/j/81807571818

      ミーティングID 818 0757 1818

 

主催:(一財)世田谷コミュニティ財団 まちづくりアーカイブスプロジェクト

問合せ:03-4405-2022 setagaya@scf.tokyo(市川)


みんなでお散歩ゼミナール
マップDXアプリ編

日時:4月14日(日)13:00~16:00

集合:小田急線千歳船橋駅 森繫久彌像前

 

世田谷の都市デザインの原点、桜丘からスタートして、マップDXのアプリを使い、品川用水跡、桜丘区民センター周辺まちづくり、等々力渓谷の水源、用賀プロムナードなど、都市デザインと歴史を振り返りながら、用賀までまち歩きをします。

 

参加費無料

 

参加申込・お問い合わせ:
以下のFacebookのイベントのページよりお願いします。
https://www.facebook.com/share/UY2iFZnA2Z8GPcxr/?mibextid=9l3rBW


主催・企画:
(一財)世田谷コミュニティ財団 世田谷マップDXPJ


-

主催:世田谷まちづくり展実行委員会、公益財団法人せたがや文化財団、一般財団法人世田谷トラストまちづくり

 

協賛:小田急電鉄株式会社、京王電鉄株式会社、株式会社世田谷サービス公社、東急株式会社

 

助成:公益財団法人東京都都市づくり公社

 

後援:世田谷区、世田谷区教育委員会