生活工房×ひと
軸原ヨウスケデザイナー
生活という単語を別の言葉に置き換えると?
部活
(アウト・オブ・民藝の)中村裕太くんと、おんなじ本を読んだり、見せ合いっこしていると、ワクワクしてきます。
どうしても暇なとき、何をしますか?
古い本をパラパラして、面白い図案があったら写真とって、中村くんにメッセンジャーで送ります。
世田谷区内でよく行く場所を教えてください
味とめさん
中村くんと、三茶に来るとよく行きます。
貼り紙まみれの改装前の味とめさんに、中村くんを招待したかったなぁ。
じくはら・ようすけ/YOSUKE JIKUHARA
1978年生まれ。岡山在住。「遊び」をテーマにしたデザインユニット「COCHAE」(2003年~)のメンバー。グラフィック折り紙や紙のプロダクト、「岡山名物きびだんご」(山方永寿堂)などのパッケージデザイン、出版企画や商品開発など幅広く活動している。2015年、新型こけし、創生玩具等のデザインプロダクトブランド「ドンタク玩具社」、玩具と工芸の間を模索する「玩具工芸社」でも活動。
折り紙パズル「ファニーフェイスカード」がグッドデザイン賞2008受賞、『猫のバラパラブックス』(青幻舎)が造本装幀コンクール2013審査員奨励賞、『トントン紙ずもう』(コクヨWORK×CREATE)がグッドトイ2013選定など受賞多数。福武教育文化賞受賞(2021年)。
著書に『kokeshi book―伝統こけしのデザイン―』(青幻舎、2010年)、『武井武雄のこけし』(PIE International、2012年)、『日本のおもちゃ絵―絵師・川崎巨泉の玩具帖―』(青幻舎、2014年)、『アウト・オブ・民藝』(共著、誠光社、2019年)、『アウト・オブ・民藝|ロマンチックなまなざし』(共著、誠光社、2022年)など。https://henohenozuansha.com/
更新日:2024/06/01