スタッフブログ

生活工房スタッフが企画の舞台裏や最新情報をお届けします。

「日本のポータブル・レコード・プレイヤー展」オープンしました!

日本の家庭の片隅にあったあのプレイヤーたちが、どどんと108点!

[プログラム報告]

せたがやアカカブの会vol.2のご報告&次回予告

市井の人々によって記録された、かつての世田谷。 穴アーカイブは、昭和30-50年代にかけて撮影された8ミリフィルムの収集・公開・保存・活用に取り組んでいます。 せたがやアカカブの会とは、今年度から本格始動した、穴アーカイブの取り組みのひとつ。これまでに収集・公開した映像をじっくり観ながら、それぞれの視点から語り合う、小さなサークル活動です。

[穴ブログ]

せたがやアカカブの会vol.1のご報告&次回予告

市井の人々によって記録された、かつての世田谷。 穴アーカイブは、昭和30-50年代にかけて撮影された8ミリフィルムの収集・公開に取り組んでいます。 せたがやアカカブの会は、デジタル化した映像をあらためて見返しながら、 じっくりと映っているモノをさぐる定例会です。

[穴ブログ]

『DAYS JAPAN写真展2016 地球の上に生きる~世界の未来をつくるために』がはじまりました。5月28日(土)~6月19日(日)まで!

生活工房では今年も「DAYS国際フォトジャーナリズム大賞」受賞作品の写真展を開催しています。

[プログラム報告]

穴アーカイブ、今年度もはじまりました。

市井の人々によって記録された、かつての世田谷。 穴アーカイブは、昭和30-50年代にかけて撮影された8ミリフィルムの収集・公開に取り組んでいます。

[穴ブログ]