プログラム

終了
  • [ワークショップ]

2023年度 エトセトラの時間
見えるものと見えないものを語る会

ウェブサイト「世田谷クロニクル」収録の8ミリフィルム映像を、目の見える人、見えない人、障害の有無にかかわらず一緒に鑑賞するオンラインプログラムです(手話通訳あり)。

会期:
2023年09月23日(土)   2024年01月13日(土)  
時間:
14:00~17:00 ※各日完結
会場:
その他

生活工房では、昭和30~50年代に普及した8ミリフィルムのデジタル・アーカイブとして、全84巻の映像をウェブサイト「世田谷クロニクル」で公開しています。ここに収録されているホームムービーには、市井の人々による日々の出来事が記録されています。それは必ずしも歴史的に重要とされる内容ではありません。いわば、「その他もろもろ」として括られてしまう、たくさんの「エトセトラ」が写りこんでいます。

 

本プログラムでは、目の見える人、見えない人、障害の有無にかかわらず、一人ひとりの視点を持ち寄って映像を囲みながら、言葉にしていきます。鯉のぼりの色や質感、三輪車のハンドルについているひらひら、カメラの外に向けられた子どもの眼差しなど、一緒に見ることで気づく小さなエトセトラ。鑑賞中の会話音声は「会話録」として一部をオンラインで公開します。

 

無音の映像を前に交わす言葉には、ときに個人的な記憶も含まれ、視覚情報を補うための「音声ガイド」とも異なるものになるでしょう。記録が残ったアーカイブをつかって、あらたにアーカイブをつくりなおす試み、ともいえるかもしれません。目の見える人と見えない人がナビゲーターとなって、一緒にオンラインで映像を囲みながら、「エトセトラ」の時間を過ごします。

 

日時|①2023年9月23日(土・祝)、②2024年1月13日(土) 14:00~17:00 ※各日完結
会場|オンライン(Zoomミーティング)
定員|各日8名(申込抽選)
参加費|無料
申込締切|①9月8日(金)、②12月22日(金) →2024年1月7日(日)
※締切日②を延長しました(先着順/若干名)

申込方法|下記の申込フォームにてお申込みください

 

鑑賞する映像

① 2023年9月23日(土・祝)「経堂家族、雪景色、東京の町etc
雪かきをする車両
1954(昭和29)年1-3月/皇居、銀座(中央区)、日比谷(千代田区)、赤坂(港区)など/31分14秒

 

② 2024年1月13日(土)「消え行く玉電
玉電
1969(昭和44)年2-5月11日/池尻大橋、桜新町、三宿、三軒茶屋など/7分38秒

 

 

プロフィール

視覚障害者とつくる美術鑑賞ワークショップ

「全国の美術館や学校などで目の見える人、見えない人が言葉を介して「みること」を考え会話する鑑賞プログラムを企画運営している。2020年以降はオンラインで美術館や鑑賞者をつなぐ鑑賞プログラムを実施。最近の主な活動は、2017年から継続している東京都写真美術館での鑑賞プログラムなど。


東京都写真美術館でのワークショップの様子 photo: 中島佑輔

 

穴アーカイブ:an-archive

昭和30〜50年代にかけて一般家庭に普及した映像メディア、8ミリフィルム。「穴アーカイブ」は、そんな市井の人々による記録に光をあて、想起すること、想像することの価値を再発見するプロジェクトです。全84巻の映像をウェブサイト「世田谷クロニクル」で公開しています。


穴アーカイブで実施している「せたがやアカカブの会」の様子

 

 

注意事項

※申込締切後、応募者多数の場合は抽選を行い、当落のご連絡をいたします。
※info@setagaya-ldc.netからのメールを受信できるように設定お願いいたします。
※パソコンの使用を推奨しますが、スマートフォンやタブレットからでも参加可能です。
※Zoomは、インターネット接続環境があれば、パソコン等から簡単に参加いただける、テレビ電話システムです。
※接続に係る通信料は参加者各自の負担とします。

*

主催|公益財団法人せたがや文化財団 生活工房

企画制作|remo[NPO法人記録と表現とメディアのための組織]、視覚障害者とつくる美術鑑賞ワークショップ

後援|世田谷区、世田谷区教育委員会

関連するプログラム