プログラム

終了
  • [その他]

穴アーカイブ:an-archive
世田谷の8ミリフィルムにさぐる

記録の穴を手がかりに
それぞれが記憶を持ち寄って
みえない景色をみる試み

 

8ミリフィルムと
せたがやアカカブの会への参加者を
募集しています。

会期:
2016年04月01日(金)~2016年07月31日(日)
会場:
生活工房 / その他

穴アーカイブ:an-archive とは

昭和30〜50年代にかけて、一般家庭に登場したはじめての映像メディア、8ミリフィルム。
この取り組みは、そんな市井の人々による記録に光をあて、
想起すること、想像することの価値を再発見するアーカイブ・プロジェクトです。
それは、記録を残すという営みを、記録の不在や欠失といった「穴」から見つめ直す試みでもあります。


押し入れに眠る8ミリフィルムを探しています

受付〆切:2016年7月31日(日)


昨年度から始動した、穴アーカイブ。これまでに多くのフィルムをご提供いただきました。
駒沢公園での東京五輪、松陰神社の初詣、向ヶ丘遊園、玉電の三軒茶屋駅……。
そのどれもが、昭和30〜50年代の世田谷のまち並みや暮らしぶりの断片を映した、貴重な記録と言えます。
 

今年度も引き続き、8ミリフィルムを募集します。
まずは、ご自宅に映写機を携えて出張し、ご家族のみの試写会を行います。
そして、承諾を得た上で選別・デジタル化し、
本取り組みの中で公開・活用させていただきます(提供者には、DVDにして無料でお渡しします)。
 

押し入れに眠る8ミリフィルム、最後に観たのはいつですか?
フィルムをお持ちの方や、心当たりがある方は、これを機にぜひお問い合わせください。

 

 

左:「くらしのひとコマ」(8 ミリフィルムをデジタル化し、その1コマをキャプチャー/1963[昭和38]年4月)
右:「新幹線試乗Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ」(8 ミリフィルムをデジタル化し、その1コマをキャプチャー/1964[昭和39]年10月1日)

 

申込方法
件名を「穴アーカイブ 上映会希望」として、
1.お名前 2.ご住所 3.電話番号 4.年齢 を明記の上、
5.フィルムの巻数(直径) 6.保管場所 7.内容等も分かる範囲で、
メール(info@setagaya-ldc.net)または電話(03-5432-1543)にてお知らせください。
申込み内容を確認して、担当者から改めてご連絡いたします。


*定員になり次第、受付を終了いたします。
*今回の募集では、特に昭和30年代のフィルムを募集します。
*すでにデジタル化されたものについても、募集します。


「穴ブログ」も不定期更新中!
昨年度の様子は特集ページをご覧ください!

 

関連イベント

せたがやアカカブの会、はじまります

「せたがやアカカブの会」とは、本取り組みでデジタル化した8ミリフィルムを
あらためてじっくり観ながら、それぞれの視点から語り合う、小さな集いの場です。
映像をきっかけとして紡ぎ出される記憶や想像の断片を、記録として残していきます。

今年度は、昨年度にデジタル化した映像の蔵出し上映を定期的に開催します。一見さん大歓迎。
開催情報は生活工房ホームページの他、メーリングリストでも配信を行っています。
皆さんのご参加をお待ちしています。
 


「登戸の梨園」(8 ミリフィルムをデジタル化し、その1コマをキャプチャー/1963[昭和38]年8~9月)



せたがやアカカブの会vol.1→終了しました。「vol.2」のご案内はこちら
日時:6月5日(日)15:00~16:30  
場所:生活工房5F
定員:当日先着15名
入場無料 申込不要
 

メーリングリストへのお申込み方法
件名を「せたがやアカカブの会 情報配信希望」として、
「1.お名前 2.電話番号 3.住所 4.動機や関心」を明記の上、
メール(info@setagaya-ldc.net)にてお申込みください。
ご連絡内容を確認し次第、担当者から改めてご連絡いたします。


*

主催:公益財団法人せたがや文化財団 生活工房
企画制作:remo[NPO 法人記録と表現とメディアのための組織]
協力:日本大学文理学部社会学科後藤範章研究室
後援:世田谷区/世田谷区教育委員会

関連するプログラム